4年生の体育です。高跳びをしています。3歩や5歩程度の助走から、踏切り足を決め前方に強く踏み切っています。なかなか踏切り足が決まらない子供に対して丁寧にステップをふんで指導しています。バーもゴム紐を使うことで、恐怖心を感じないように配慮しています。子供たちは、踏切り足等に留意しながら、積極的に取り組んでいます。
ステップをふんで 2/17
2021年02月17日 · 4年生, 令和2年度
ありがとうの気持ちを 2/16
2021年02月16日 · 2年生, 4年生, 5年生, 令和2年度
九九検定⑥ 2/16
2021年02月16日 · 2年生, 令和2年度
丁寧な指導 2/15
2021年02月15日 · 5年生, 令和2年度
移り変わり 2/12
2021年02月12日 · 3年生, 令和2年度
九九検定④ 2/12
2021年02月12日 · 2年生, 令和2年度
よく考えています 2/10
2021年02月10日 · 1年生, 令和2年度
九九検定③ 2/10
2021年02月10日 · 2年生, 令和2年度
想像力のスイッチ 2/9
2021年02月09日 · 5年生, 令和2年度
九九検定 2/8
2021年02月08日 · 2年生, たんぽぽ・すみれ・つくしんぼ, 令和2年度
多様な指導法 2/5
2021年02月05日 · 2年生, 令和2年度
2年生の算数です。わり算の学習です。ある教室では、まとめに「二分の一」の表記を参考にして「三分の一」「1/3」を、書く時間を設けています。別の教室では、まとめを書いた後、全員起立し、まとめを声に出して読んでいます。このように、まとめを確実におさえるために、様々な方法があります。子供たちの実態や状況をとらえて柔軟に指導していくことが大切です。
雪遊び 2/5
2021年02月05日 · 3年生, 令和2年度
今日は、3年生の「雪遊び」です。今朝まで雪が降り積もり、天気もよく、最高のコンディションのようです。「楽しい。」「次、早くやりたい。」という声があちらこちらから聞こえてくるそうです。元気な3年生が、思う存分楽しんでいます。