4年生の体育です。高跳びをしています。3歩や5歩程度の助走から、踏切り足を決め前方に強く踏み切っています。なかなか踏切り足が決まらない子供に対して丁寧にステップをふんで指導しています。バーもゴム紐を使うことで、恐怖心を感 […]
令和2年度
ありがとうの気持ちを 2/16
2021年02月16日
卒業式まで、あと1か月少々となりました。これまでお世話になった6年生に対して、感謝の気持ちを伝える取組が始まりました。4年生は、卒業を祝う会の出し物について話し合っています。5年生は、児童玄関前廊下の掲示物の準備をしてい […]
タグ :
丁寧な指導 2/15
2021年02月15日
5年生の外国語です。「人柄や性格を表す言い方を知ろう」が授業のゴールです。専科教員とALTの二人が、教材等の様々な準備をして指導をしています。「頭がいい」は「smart」等、間違えやすいところも丁寧に指導しており、子供た […]
タグ :
移り変わり 2/12
2021年02月12日
3年生の社会科です。砺波市の様子の移り変わりについて学習しています。交通・土地利用・公共施設・人口の四つの観点から、予想や家族に聞いたこと等を発表しています。6年生の歴史学習につながる歴史の導入とも言える学習です。友達の […]
タグ :
九九検定④ 2/12
2021年02月12日
2年生のかけ算九九検定4日目です。今日も、緊張感、ドキドキ感が伝わってきます。スラスラ言う子、途中立ち止まりながら言う子等の違いはありますが、みんな真剣そのものです。合格おめでとう。
タグ :
よく考えています 2/10
2021年02月10日
1年生の算数です。「たしざんとひきざん」の学習です。問題文は「バスていに人がならんでいます。そらさんの前に4人います。そらさんの後ろに3人います。ぜんぶで何人ならんでいますか。」です。これまでの学習では、「そらさんは前か […]
タグ :
九九検定③ 2/10
2021年02月10日
2年生のかけ算九九検定3日目です。今日は、1クラスだけでした。子供たちの緊張が伝わってきます。どきどきしながら九九を言い、合格できたときの喜びは本人にしか分からないと思います。よく頑張りました。おめでとう。
タグ :
協力して 2/9
2021年02月09日
3年生の図工です。刷りをしています。汚れないように腕まくりをして、真剣な表情で刷っています。二人で協力して、運んでいるところも微笑ましいです。「仲よく助け合う子」であり、力を合わせています。
タグ :
組み立て 2/9
2021年02月09日
3年生の国語です。「三年とうげ」という物語の組み立てを考えています。民話や昔話の多くに当てはまる組み立てがあります。一つの物語で、その組み立てを考えることで、他の物語についても見通しをもって内容をとらえることができるよう […]
タグ :
真剣に 2/9
2021年02月09日
5年生の道徳です。「いじる」ということに、正対して考えています。取り返しのつかないことになることを、真剣に考えていることが、語り口調や表情から伝わってきます。
タグ :
想像力のスイッチ 2/9
2021年02月09日
5年生の国語です。「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読んで話し合っています。様々な情報手段としてのメディアがあります。与えられた情報を事実の全てだと受け止めると、間違った判断をすることもあります。伝えていないこ […]
タグ :
九九検定② 2/9
2021年02月09日
2年生のかけ算九九検定2日目です。今日も各クラス10名程度の子供たちが、検定を受けにきました。家庭でもたくさん練習してきた子供たちもいます。「緊張したあ。」などと感想を述べていました。合格おめでとう。明日以降も続きます。
タグ :
九九検定 2/8
2021年02月08日
2年生のかけ算九九検定初日です。2年生3クラスの子供たちが、各クラス10名程度、校長室へ来て検定を受けました。大きなサイコロを2回振り、出た目の数の段の九九を言います。2回言い間違えたら不合格です。校長室で、みんなの見て […]
タグ :
多様な指導法 2/5
2021年02月05日
2年生の算数です。わり算の学習です。ある教室では、まとめに「二分の一」の表記を参考にして「三分の一」「1/3」を、書く時間を設けています。別の教室では、まとめを書いた後、全員起立し、まとめを声に出して読んでいます。このよ […]
タグ :
雪遊び 2/5
2021年02月05日
今日は、3年生の「雪遊び」です。今朝まで雪が降り積もり、天気もよく、最高のコンディションのようです。「楽しい。」「次、早くやりたい。」という声があちらこちらから聞こえてくるそうです。元気な3年生が、思う存分楽しんでいます […]
タグ :
半日入学等 2/4
2021年02月04日
午後2時20分より、半日入学等を実施しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、例年とは違う形で行いました。来年度入学予定園児と1年生との交流会を体育館で行いました。お兄ちゃん・お姉ちゃんになる1年生も、張り切っていま […]
タグ :
栄養のバランス 2/4
2021年02月04日
6年生の家庭科です。自分の家の食事の栄養バランスについて考えています。食品に含まれる栄養素には、炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンの五大栄養素があります。「昨日食べた恵方巻きには、何が入っていたかな?栄養素は何 […]
タグ :
感謝を込めて 2/3
2021年02月03日
学習参観2日目です。6年生は、体育館で「家族に感謝集会」を実施しました。クイズでは、今年度の修学旅行や学習発表会、出町体育祭2020等の行事を振り返った内容でした。飛騨牛串焼きを美味しく食べたことや、出町体育祭2020の […]
タグ :